高校教員の徒然日記

PMA~Positive Mental Attitude~

名寄市立大学_小論文_平成29年度_一般入試前期日程

こんにちは。北の大地で高校教員をしています「きんこ」と言います。

今日は私のブログを見てもらい、ありがとうございます。

 

今回は、平成29年度一般入試前期日程の小論文の書き方を解説します。

 

問題を入手していない方は、名寄市立大学のHPから、過去問を入手してください。(入試過去問題|名寄市立大学

 

名寄市立大学の小論文は、課題文型です。

今回の課題文は、「大人になるっておもしろい?」清水真砂子 著 です。

 

設問は 

筆者が言うような、理由を深く考えずに「カワイイ」の一言で、価値や優劣、好みを判断してしまう若者の風潮について、あなたが考えることを800字以上1000字以内で述べなさい。

となっています。

 

では、解いていきましょう。

 

名寄市立大学の小論文の基本的な構成は

 

①設問で聞かれている内容(筆者の主張)の読み取り

②それについての自分の意見と理由

③理由となる具体例

④自分の意見のまとめ、今後のあり方など

 

でした。詳しくはこちら【名寄市立大学_小論文の書き方② - 高校教員の徒然日記】をご覧ください。

 

では、順番に行きます。

 

①設問で聞かれている内容(筆者の主張)の読み取り

 

名寄市立大学の小論文を書く際に(すべての小論文問題共通ですが)最も重要なのがこの部分です。なぜなら、ここを誤ってしまうと、どんなに素晴らしい意見を述べたとしても、「設問に的確に答えていない」ことになってしまい、点数にならないからです。

 

名寄市立大学でも、評価の観点で「課題文の趣旨を理解し」と公表されていましたね(入試過去問題|名寄市立大学)。

 

この重要さを確認したところで、課題文の内容を見ようかと思います。

が!!!

もう1つ知っておくべきことがあります。それは、「設問」の中にチェックすべきポイントがあることです。課題文をただ要約すればいいということではなく「設問」で問われていることについて、筆者がどのように述べているのかを読み取ることが必要です。

なぜなら、②以降で「設問」で問われていることについて、「自分の意見」を述べていくことになります。だとすると、課題文では問われていることについて何らかの主張をしていると考えるのが普通です。ですから、闇雲に課題文を読むのではなく、「設問」をよく見て、何がポイントなのかを押さえましょう。

 

①での超重要な点をまとめておきます。

 

設問は「○○について、あなたの意見を述べなさい」となっていることがほとんどなので、「○○」について読み取る必要があるのだということを強く意識する。これを誤ると、すべてが終わるくらいの気持ちを持っておく。 

 

今回の設問はどうなっていますか?

そう、「若者の風潮」について問われていますね。

ということは、課題文は「若者の風潮」について述べているはずです。

 

では、行きます。

  

「カワイイ」ですませてしまう若者の風潮について筆者はどのように述べているのかを読み取る。 

 

まず、筆者が学生たちに説明している台詞から以下のことが読み取れます。

  • 自分が置かれている状況(世界の動きや政治など)や、どう生きたらいいか(これからの人生)について話すと生意気、暗い、うっとうしい、重いと思われそうだから、口にせず「カワイイ」自分でありたいと思っている。→A

 

また、中略後の段落から以下のことが読み取れます。

  • Aの態度を取っていれば相手に問いを突きつけられないから、自らを変革する必要がなく「らく」である。
  • 力ある者はその力による支配を脅かされる心配のないものを「カワイイ」と呼ぶ。
  • こちらにぐらぐらと揺さぶりをかけてくるものに対して、「カワイイ」とは言っていられない。(囲いを破って出て行こうとするものを「カワイイ」とは言わない)
  • 以上をまとめると、「カワイイ」ものとは、自分の想像範囲のものであり、自分に対して揺さぶりをかけてこない(自分が変革しなくてもいい)ものである。→B

 

A、Bで確認した内容を、設問にある「理由を深く考えずに」を含めて考えると、次のようにまとめることができます。

 

若者が「カワイイ」とすぐに口にするのは、自分を変革することを恐れていることに加え、相手にとって自分がそのような者になってしまい相手との関係性が崩れることを恐れており、そのような状況を無意識に避けている(ここが「理由を深く考えずに」に該当する箇所)からである。    

 

この内容を第一段落にまとめれば、筆者の主張はOKとなります。

 

筆者は、課題文で(上記の内容)と述べている。  

 

②それについての自分の意見と理由

 

筆者の主張を踏まえて、自分の意見を考えます。

その際、あくまで①で確認した「若者の風潮」(設問にある「筆者が言うような若者の風潮」)についてだということを忘れてはいけません

ここからずれてしまうと、点数になりません。

 

このような風潮について肯定的な立場を取るのか、否定的な立場を取るのかを述べます。

 

  • 小論文では、肯定の立場を取っても否定の立場を取っても、基本的に構いません。ただし、名寄市立大学の小論文では、明らかにこっちの立場に立たなければいけないのでは?ということが多くなっています
  • 今回の場合、筆者はBで確認したように、「カワイイ」で済ませてしまっていると「問いが立たず、自らを変革しなくてもよい」と述べています。「変革しなくてもよい」というのは、「成長しない」ということを意味するだろうから、筆者は否定的な立場となります。
  • 筆者の主張が分かれば、自分の意見も否定的な立場とすることが普通です。なぜなら、肯定的な立場でも書けないことはありませんが、「自分も相手も成長しなくてもいい、その方がお互いがお互いを脅かすことなく安心して生きていけるから」という内容になってしまい、そのような考え方の受験生を大学が受け入れるかどうかを考えると、どうでしょうか。もちろん、思想によって合否が決まることはないのですが…。


 そのように考える理由を簡単に述べます。

 

 次の③で詳しく理由を述べることになるので、ここでは簡単に理由を述べます。

 

③理由となる具体例

 

②で述べた理由と繋がるような自分の体験を述べながら、理由の根拠を示します。

体験を述べずに理由の根拠付けをすることもできますが、自分の体験を述べることが最も書きやすいと思います。

 

④自分の意見のまとめ、今後のあり方など

 

あらためて、設問に対する自分の意見を述べます。

今回であれば、「理由を深く考えずに「カワイイ」ですませてしまう若者の風潮について」に対する自分の意見です。

②で書いた自分の意見と同じになりますが、まったく同じ表現にすることは避けた方がいいでしょう。同じ内容で別の表現にする、もしくは、具体例などを通して、②で書いたものよりも少し踏み込んだ内容にしてまとめます。

 

さらに、今後自分がどのようにしていきたいのかを書いて終わります。この際、自分の志望学科と繋げることができそうなら軽く繋げましょう。ただし、そのことがメインではありませんので、あくまで「軽く」です。

 

 

以上、考えてきたことを文章にすれば完成します。

構成例は以下のようになります。

 

第一段落 

  • 筆者の主張をまとめる。(①)

第二段落 

  • 自分の主張を述べる。
  • そのように考える理由を簡単に述べる。(②)

第三段落 

  • 主張の理由・説明を具体例を交えながら述べる。(③)

第四段落

  • 改めて自分の主張を述べる。 
  • 今後の自分のあり方を簡単に述べる。(④)

 

 

いかがでしたか。名寄市立大学の小論文で肝心なのは、圧倒的に①です。そこさえクリアできれば、②~④は難しくありません。あとは、ひたすら書くだけです。小論文は、いくら頭で考えても書けるようにはなりません。ひたすら書くことが重要です。書けば書くほど上達します。

また、可能であれば誰かに添削をお願いしましょう。自分では、自分の文章がいいか悪いか、なかなか判断できないものです。学校の先生にお願いするのがよいかと思います。

 

では、今回はこれで終わります。

 

 

今回以外の名寄市立大学の小論文の記事については、こちらからご覧ください。

kinkoshin.hatenablog.com

 

Twitterでは新着記事や役立つ情報をお知らせしているのでぜひフォローしてください。

また、質問もこちらからどうぞ(^_^)