高校教員の徒然日記

PMA~Positive Mental Attitude~

文章の読み方①_テーマとなっている語句

こんにちは。北の大地で高校教員をしています「きんこ」と言います。

今日は私のブログを見てもらい、ありがとうございます。 

 

 

評論文が苦手!読んでるのに分からない!
小論文の課題文をどう読めばいいの?
そんな人はぜひ読んでみてください。 

 

文章には、「読み方」があります。

もちろん漠然と読んでもいいんですが、文章を読んで問題に答えたり、小論文を書いたりする場合には、「ポイント」を押さえながら読む方が断然効率がよくなります。

言い換えると、しっかりと押さえるべき部分と軽く読み流してもいい部分とをはっきり区別できると、読むスピードも内容の理解度も大きく変わるということです

現代文が得意!っていう人は無意識にこの読み方をしていることが多いんです。

ということで、「文章の読み方」について書いていきます。

 

第1回 テーマとなっている語句に注目する

 

 どんな文章にも筆者の主張があります。これは評論文に限らず、小説や日記もです。書き手は何かを伝えたいから文章を書きます。

考えてみてください。皆さんが日記を書くとしたら何を書くか考えますよね。そして、後で読み返したときに「何か」を思い出すように書くでしょう。そこに現在の自分から未来の自分へのメッセージがあるはずです。メールやライン、手紙でもかまいません。相手に伝えたい内容があるはずです。それが「主張」です。

そして、その「主張」は何らかのテーマに沿っているはずです。日曜日の予定かもしれないし、好きなアーティストのことかもしれないし、相手への思いかもしれないし、学校のことかもしれない。必ず何らかのテーマについて自分の考えを書いています。ということは、評論文や小説、小論文の課題文にだって、必ずテーマがあり、そのことについての筆者の考え(主張)が書いてあるということです。

そして、評論文の問題を解く、小論文の課題文を読むときには、この筆者の主張を読み取ることが必須になります。というか、それがすべてと言っても過言ではありません。

筆者の主張を読み取るための1つめのステップは「テーマを押さえる」ということです。その文章が何をテーマにしているのかを明らかにすることで、読むべきポイントが見えてきます。テーマについて、筆者がどのように書いてあるのかを読み取ればいいからです。

では、早速テーマを明らかにする方法を伝授します。

 

1.その文章のタイトルを見る。

  • どの文章にもタイトルがあり、必ず明記されています。評論文の問題なら文章の最後に、小論文の課題文なら設問で書かれていることが多いかもしれません。まずは、ここを確認します。
  • たとえば「AIが人間社会に与えること」というタイトルならば、「AI」がテーマとなる語句だと分かります。

 

2.その文章の形式段落1、特にはじめの一文を見る。

  • これから何の話をするか(何をテーマに述べるか)は、多くの場合、はじめに書かれています。はじめにテーマについて述べて、それについて詳しく述べるというのが文章の基本の形だからです。これって、小論文の構成とも同じですよね。このように書かかれると、読み手は非常に読みやすくなります。わざわざ読みにくい文章を書くなんてことはしませんよね。親切な文章は、はじめにテーマとなる語句を示してくれるものです。

 

3.(小論文の場合)設問を見る。

  • 課題文のある小論文では「次の文章を読んで、○○について、あなたの考えを述べなさい」となっていることが多くなっています。この際、○○が課題文のテーマとなる語句であることがほとんどです。受験生に○○に関係ない文章を読ませて、それについての意見を求めるなんてことはありえませんよね。

 

この3つの方法でテーマとなる語句を掴むことができます。これが文章を読むときの最も重要なポイントです。文章のテーマを押さえたら、それに注目しながら読み進めていくだけです。


テーマを掴んだら、次はそれについて筆者がどのように書いているのかを読み取っていきます。この方法については、次回にします。

 

では、今回はこれで終わります。

 

 

評論文や小論文の課題文の読み方の記事については、こちらからご覧ください。

文章の読み方_まとめ - 高校教員の徒然日記